BW62.8kg BMI20.9 今日14km 今月563km 今年563km

今日の花は「蝋梅」です。
熱も下がり、今日から練習を再開。パワートレーニングの開始と行きたいところだが、3日間もトレーニングをお休みにしたため今日は体をあっためる程度。手始めに、これまでスピード維持トレーニングのパワー値を確認した。
25km→約150w,30km→約210w,35km→約270wの結果でほぼ想定通りで一安心35kmが250w未満ならどうしようかと思っていた。と言のも昨年の11/23にパワートレーニングの基礎となるLT(Lactate Threshold,乳酸性作業閾値)を測定し、柿木克之氏に分析してもらい「270W」と言う推定LTパワー値の連絡を貰っていたからだ。従って、当面の練習目標は
メディオは243W〜270W 10〜20分×2本 基本的に毎日
ソリアは270W〜350W 3〜5分を2〜3本 2〜3回/周と言う事になる。
1月はメディオオンリーで進め、2月からソリアを加えて行く予定である。
パワトレーニングについて少々。
①パワーとは筋力のことではなくペダルを1回転させる時に生じる仕事率(ワット)のこと。「ペダルに加えるトルク×「ケイデンス」で表すことができる。
②血中乳酸濃度が、運動強度に対して急に上がり始める境目の運動強度をLTと言い、感覚てきには「きつい」と感じるレベル。実際、270Wを続けるとぜえぜえ、はあはあと言う感じで心拍は170後半に迫る。
心拍トレーニングとの違いは、心拍は身体に与えられたストレスを示す数値で、体調などの外的条件などでバラツキが大きく、運動強度を測る指標にはなりにくい。パワーは体調などの外的要因とは関係なくライダーの出力そのものを示すのでパフォーマンスを計る指標として適している。
LT値の測定方法は実験室で負荷を加えながら血中乳酸濃度を測定する方法が正確であるが、柿木克之氏がヒルクライムでの測定でもほぼ正確な測定結果が得られると発表している。
私は、距離7.2km、平均斜度7.8%の峠で測定したが、望ましいのは平均斜度5〜6%で平坦路、下りがない10km程度の峠が望ましいとのことです。測定方法の詳細はファンライド11月号に載っていますので参考にして下さい。(上記説明文もその記事から引用しています。)